こんにちは。
先週末の1/26土曜日には東京で、1/27日曜日には名古屋で大新の説明会を開催しました。
寒い中での開催となりましたが、事前にご予約をいただいた多くの方々にお越しいただき、
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
皆さまにお会いできた喜びとともに、院長の陳をはじめ、スタッフは昨日台湾に戻ってきました。
台中は最高で24度の気温の日で、普段よりも暑く感じられたようでした^^
私たちは台湾の高度不妊治療クリニックです。 卵子提供、着床前診断、着床前スクリーニングを通して不妊で悩む方をサポートしています。
こんにちは。
先週末の1/26土曜日には東京で、1/27日曜日には名古屋で大新の説明会を開催しました。
寒い中での開催となりましたが、事前にご予約をいただいた多くの方々にお越しいただき、
ご参加いただきました皆さま、誠にありがとうございました。
皆さまにお会いできた喜びとともに、院長の陳をはじめ、スタッフは昨日台湾に戻ってきました。
台中は最高で24度の気温の日で、普段よりも暑く感じられたようでした^^
こんにちは。
年末の投稿では、着床前スクリーニングで私たち大新も用いている、
NGS法というものを紹介させていただきました。
NGS法は染色体のDNAをまず細かい断片にします。
その断片を次世代シーケンサーというものを用いて、
一気に読み込んで、染色体の数が正常かどうかを判定しています。
今回はもう少し詳しく、NGS法の流れを見ていきたいと思います。
(1) 胚盤胞から細胞を採取
まず、胚盤胞から、将来胎盤になる部分の細胞のうちの数個を採取します。
詳しくは以前の投稿をご覧ください。
「胚盤胞から細胞を採取する 〜着床前スクリーニング(PGS)〜」
(2) 採取した細胞からDNAを抽出
“NGS法の手順について 〜 着床前スクリーニング(PGS) 〜” の続きを読む明けましておめでとうございます。
2019年に入って最初の投稿です。
皆さま、今年もよろしくお願いします。
お正月休みのある日本と比べて、
実は台湾では日本ほどには長いお休みはありません。
多くの会社では12月31日と1月1日はお休みになりますが、
1月2日からはいつもと同じように、
お仕事をスタートしているということも一般的です。
台湾ではそれ以上に旧正月という、旧暦で祝う正月の方が大事だったりします。
旧正月は1月21日頃から2月20日頃までで、毎年変わるのですが、
今年は2月5日が旧正月にあたります。