院長の陳と、生殖センター長の呉は、今週はヨーロッパで開かれている学会「European Society of Human Reproduction and Embryology」に出席しています。
学会での写真が一部届きましたので、少しご紹介します。
良い医療、最新の医療をお客様に提供して、より多くの方に幸せになっていただけるように、院長はじめ、当院スタッフも日々学び続けていきたいと思っています^^
陳院長の不在でご迷惑をおかけしておりますが、ご理解をいただければ幸いです。

私たちは台湾の高度不妊治療クリニックです。 卵子提供、着床前診断、着床前スクリーニングを通して不妊で悩む方をサポートしています。
院長の陳と、生殖センター長の呉は、今週はヨーロッパで開かれている学会「European Society of Human Reproduction and Embryology」に出席しています。
学会での写真が一部届きましたので、少しご紹介します。
良い医療、最新の医療をお客様に提供して、より多くの方に幸せになっていただけるように、院長はじめ、当院スタッフも日々学び続けていきたいと思っています^^
陳院長の不在でご迷惑をおかけしておりますが、ご理解をいただければ幸いです。
こんにちは。大新生殖中心です。
当院では来月7月13日の土曜日に大阪で、7月14日の日曜日には名古屋で説明会を開催いたします。
前半は説明会として、陳院長と呉生殖センター長から着床前診断や卵子提供についてご説明させていただきます。
後半は事前のご予約の方々に個別相談会で、それぞれの方のご質問にお答えする場をご用意しています。
大阪説明会は特に当院としてはじめての関西地方での開催となり、大変楽しみにしています。
そうした中で、1ヶ月程先の日程ではありますが、多くのお客様にお申込みをいただきまして、大阪の個別相談会は定員に達しました。
大変多くの方々にお申込みをいただいておりますこと、改めて感謝いたします。
大阪の個別相談会は定員となりましたが、説明会のご参加はまだ予約が可能ですので、ご興味をおもちの方はお早めにお申し込みいただきますようお願いいたします。
また、名古屋の個別相談会はまだ若干の空きがございますので、相談をご希望される方は名古屋の会場をお申込みいただきますようお願いいたします。
希望される全ての方とお話が出来ればと思ってはいるのですが、会場・時間の関係上どうしても叶いませんことご理解いただきますようお願いいたします。
—
ホームページ
着床前診断 卵子提供 台湾の大新生殖中心
7/13(土)に大阪で、7/14(日)に名古屋で、 着床前診断 卵子提供 説明会 を開催します。
今日も日本のお客様にお越しいただき、お土産をいただきました。
素敵なお土産、ありがとうございます^^
スタッフ皆で美味しくいただきたいと思います😊
なお今日はお客様の初診で、陳院長が担当させていただいています。
陳院長も日本の説明会でお話をさせていただいて以来ですので、陳院長もお会いできて、とても喜んでいました。
お客様の幸せが増えるように、これからも私たちも一生懸命お手伝いさせていただきます。
ホームページ
着床前診断 卵子提供 台湾の大新生殖中心
7/13(土)に大阪で、7/14(日)に名古屋で、 着床前診断 卵子提供 説明会 を開催します。
当院で治療を受けられた日本人のお客様が、台中のおすすめスポットを紹介してくださいました。
1回目の来院では当院で採卵からさせていただきましたので2週間ほど、2回目の来院のときは胚移植で、移植前の診断から当院で行いましたので、1週間ほど台中に滞在いただきました。
慣れない場所での長い滞在でしたので大変なこともあったかとは思うのですが、お客様も台中の街も好きになってくださったようでした。
台中は大好きなところになりました、と仰っていただいて、私たちもとても嬉しく思いました^^
診察がないときには、いろいろ台中の街を散策されて、特に食べ歩きを楽しまれたようでした。
台中のこともとても詳しくなり、これからの滞在される方にとって参考になればということで、おすすめのスポットも紹介していただきました。
(◯◯さん、本当にありがとうございます^^)
台中は食べ歩きがしやすいのがなんといっても魅力でした。
台中のバスは無料ですし、台北と比べて街も比較的コンパクトなので20分もあればどこでも行くことができます。
(台北のグルメマップに載っているところに行こうとすると、30~40分かかることも多いので…台中はとても便利でした。)
“日本のお客様に教えていただいた台中のお薦めスポット” の続きを読むこんにちは。大新生殖中心です。
台湾で体外受精や卵子提供を受けていただくには、ご夫婦が婚姻関係にあることを証明する必要があります。
そうしたなかで、日本からお越しになるお客様からはその手続きに関してよく相談をいただきます。
特に台北経済文化代表処という、台湾の大使館にあたる政府機関での手続きの相談をいただきます。
当院で調べた情報を元に、これまで個別にお伝えしてきました。
ふと思ったのですが、当院以外の病院で治療を受けている方も、もしかすると同じように手続きで悩まれているのでは…と思いました。
せっかく当院でも調べてありますので、台湾で治療を受ける方にとって少しでも参考になればと思い、ブログの記事で説明をしていきたいと思います。
全体の流れ
目的
台湾で体外受精を行う際には、婚姻関係にあることを証明する必要があります。
戸籍謄本は日本の婚姻関係書類のため、それ単独では効力がなく、日本にある台北経済文化代表処で婚姻関係にあることを証明する書類を発行してもらう必要があります。
※台北経済文化代表処とは・・・台湾の大使館にあたる政府機関で日本には6ヶ所に事務所があります。
“台北経済文化代表処での婚姻認証の取得について” の続きを読む